ぬくぬくかめ日和

ヘルマンリクガメの飼育日記を記録していくブログ

【飼育環境改善】リクガメの床材について、改めて考える

ヘルマンリクガメのぼーちゃん、最近の成長著しく、元気いっぱいでとても可愛らしい。ただ、成長に伴い、おしっこの量がものすごいことに…。

 

もともとの飼育環境としては、

 

kamebiyori.hatenablog.com

 この記事に書いてある通り、床材は「ヤシガラコーナー」+「巻段ボール」で対応しておりました。ある程度のおしっこは段ボールが吸収してくれて、1週間~2週間に1回程度すべて交換すれば清潔を保てていたのですが。

(↓こんなかんじ)

f:id:kamebiyori:20180902190148j:plain

 

近頃のおしっこの量!!!

 

巻段ボールでは吸収しきれないくらいの量を排泄してくれます。。。3日くらいで段ボールがシナシナになって交換したほうが良いよいな見た目に…。また、季節柄もあるのでしょうが、排せつ物の匂いも気になるようになりました。

先日、せっかく夫がケージのお掃除をして段ボールも綺麗なものに交換したばかりのタイミングで、ものすごい量のおしっこをされてしまい「(´;ω;`)ウゥゥ」となったことをきっかけに、夫婦で床材について改めて考えてみることにしたのでした。

 

夫が沢山調べてくれて、たどり着いたのが園芸用品として販売されている「赤玉土」。リクガメや爬虫類の床材として使用している方もけっこういる様子です。

 

コスパがいい&ホームセンターに売っているので、気軽に購入でき、あまりお財布を気にしすぎることなく交換できるところ

・水分を吸収してくれるので、うんちの処理がしやすい

・おしっこも吸収してくれる

・食べても害がない

⇒ヘルマンは土を食べる習性があるようなので、ここは重要ポイントでした。

 

床材については、色々な考え方や方法があるようですね。

正解がないだけに、皆様いろいろ試行錯誤されながら検討されているのが分かりました。

 

で、実際買ったのは近くのホームセンターで売ってあったこちらの赤玉土。500円くらいで購入できました。(量はおそらく14Lくらい?)amazonには同じものは売ってなかったです…。

f:id:kamebiyori:20190822171839j:plain

赤玉土選びの重要なポイントとしては、

★食べても大丈夫なように「押すと崩れるくらいの柔らかさ」の物を選ぶ

 ⇒つまり「硬質」赤玉土は選ばない!

ということでしょう。

実際にホームセンターで、硬質赤玉土と、そうでない上の写真の物を触り比べてみましたが、硬質赤玉土はまったく崩れません!石のような硬さ!!それに比べ、硬質でない普通の赤玉土は、粒を押すとサクっと崩れて簡単に土に戻りました。硬質赤玉土は、リクガメが食べてしまったらかみ砕けず、腸に詰まったりして病気になりそうだなと容易に想像できました…。怖し。

ちなみに、赤玉土を敷いた後、ぼーちゃんはすぐにクンクンして、パクッと食べました(笑)クチバシで簡単に崩して食べていたので一安心だったのですが、しばらく何個か食べ続けていたので、硬質ではないにしろ、こんなに食べていいものかと心配してしまいました・・・。土を食べる理由としては、カルシウムとかミネラルとかと土から摂取するため、らしく、食べても全く問題はないようですが。

とりあえずご飯をたっぷりあげて、カルシウム摂取のためにカトルボーンを与えて様子をみていたら、翌日にはもう食べる様子は見られませんでした!そして今は赤玉土に変えてから1か月以上たちますが、同じく赤玉土を食べる様子は見られません。

やはり新しい床材に興味もあって最初だけ食べてたのかなあと思います。

 

あと、粒の大きさについては、「小粒」を選んでみました。

甲長:17cm 体重:468g のぼーちゃんですが、小粒でも全く違和感なく歩行にも問題ないです。もっと大型の子だと中粒、大粒でも良いかもです。

 

あと、床材の見直しのもう一つのポイントとしては、赤玉土の下にペットシーツを敷いてみることにしました。我が家で使用しているケージは、床がアクリルになっているので、赤玉土だけよりはシーツを敷いていたほうがおしっことか吸収してくれて掃除が楽かなあ~と。ただ、ペットシーツは食べたら絶対にダメなのと、ペットシーツだけだと歩行障害を起こす可能性があるので、ペットシーツの上に厚めに赤玉土を敷いてみることに。

ペットシーツは、薄型ワイドサイズのもので60×45の100枚入りを買いました!我が家のケージにはそれを2枚敷くことでちょうどケージの床全体が埋まりました。

f:id:kamebiyori:20190822171831j:plain

↑これは、赤玉土を入れている途中で写真とりました。実際はもっとたくさん入れました!

ペットシーツの端のペラペラしたところは、内側に織り込んで、赤玉土から出てこないようにしてみました。

 

あともう一つ!

バスキングライトの下に置いていた石プレート!!↓これ!!!

f:id:kamebiyori:20180220003330j:plain

当時ホームセンターで買ったもので、よくあるジョイントできるタイプのものを1つだけ買ったのですが。これがすごく重くて厚みもあるし、掃除のときにとっても大変でした…。

なにか代わりになるような、薄くて扱いやすいプレートがないかなあとホームセンターで探してみたのですが、なかなか良さそうなものがない…。

石のプレート…。薄い石のプレート…。う~~~~~ん…。

(*'▽')!!!!!!!!!!!!

今流行りの、料理用の石のお皿、あるやん!!!!!(わかりますか…?)

↓コレ!!!

f:id:kamebiyori:20190822171821j:plain

これ、100均に売ってます!これは、ダイソーで買いました♪

丸形のほかにも四角型、長方形型とありました。ほかの100均にも違う大きさとか形とかでいろいろ取り揃えがあるようです。

 

いや~これがすごくイイ!!!薄いから扱いやすいし、掃除も霧吹きでシュシュ!!と濡らしてペーパーでふき取るだけ!でも石プレートだから、バスキングの熱もしっかり保温してくれて暖か!!めちゃめちゃオススメです!!!!ダイソーで買ったこの丸形のプレートは、大きさもちょうどよかったです。

 

さてさて…。さっそく床材を変えてどのようになったかというと・・・・。

 

f:id:kamebiyori:20190822171811j:plain

f:id:kamebiyori:20190822171752j:plain

 

このようなかんじ!!

 

巻段ボールを使っていたエリアが赤玉土になった+石プレートが変わった

というだけの変化ですが。

見た目的には全然違って、段ボールよりもダンゼンこっちの赤玉土のほうが見栄えがいい!!!石プレートもいい感じにアクセントになってなんだかオシャレになりました(笑)

 

床材を段ボールから赤玉土に変えて1か月以上経ちますが、お世話をしていて感じるのが、ウンチの処理が楽!!ということ。今までは段ボールにベチョーとついていたり、乾燥して張り付いてなかなかとれなかったりしていましたが、赤玉土に変えてからは、土が水分を吸収してくれるので、ウンチが乾燥して取りやすいです。毎日のことなので、地味に助かります。

あとはおしっこもしっかり吸収してくれるので、段ボールの時のように、不潔な感じが一切しません。おしっこをした直後でなければ、どこでおしっこをしたか分かりません(笑)

 

ただ、しっかり吸収してくれるおかげで、床材交換の頻度は段ボールのときより減りそうなので、実際の清潔感はどうなのでしょう。ペットシーツも敷いているし、匂いも全く感じないので月1回くらいの全交換でよさそうではありますが。

 

また様子をみてみます!

 

→2か月後・・・赤玉土の使用感について

 

kamebiyori.hatenablog.com